
子どもたちは、朝から元気一杯です
今日は、風が強かったので、羽根つき(風船つき)はやめる~と、
子どもたち。そこで、凧揚げをしました。自分の着替え袋に入っている、ビニール袋にバイヤステープを
結んで、走ります
凧は、よく揚がりました

風の強さ・向きを考えて、走ります。まさに、科学です
日本の昔からある遊びは、とてもよく出来ていると思います。

寒い朝でした。こんな日は、たき火が一番です
たき火は、美味しいものができます。これは、干し芋です。

朝から、たくさん体を動かしたので、丁度、良いタイミングでした。温かいものは、心も体もホカホカに
なります

見て下さい
美味しいという事が、伝わるでしょうか~てんとうむしの冬は、美味しい冬です。

金曜日に、子どもたちと新年会をします。そこでの出し物(かくし芸
)の相談・・・秘密です

久しぶりの松林は、温かく子どもたちを迎えてくれました。ヒッツキムシも・・・
そして、・・・

大きな大きな、ウサギのフンも・・・ここには、野生のウサギと、リスが住んでいます。

松林の遊びが、盛り上がります。この子は、松葉を集めてお風呂屋さんを作っています

ちびっこちゃんのお家。

大きなお友だちは、家を作っています。門番さんもいる。家です

ちびっこちゃんは、二人で足湯にやって来ました
松林での遊びは、広がります~
