動物の大掃除を終え、自分で膨らませた風船を使って、羽根つきをしました。冬晴れの空に、風船の色がよく映えます
 将来の錦織 圭選手のように、気持ち良さそうに風船をついています。
 
 小さいお友だちは、羽子板ではなく、団扇を使います。風船が何度も、自分の頭の上に乗ります~
 
 大きなお友だちは、風船膨らましから始めます。中には、その膨らまし方では・・・という、お友だちもいます。
 しかし、周りを見て、ハッと気づくようです
 
 地元の鎮守様『月読神社』へ、初詣に行って来ました。しっかり、歩く子どもたち。3人の年長さんにとって、
 てんとうむし幼児園での最後の初詣です。
 
 続いて、年中さん。深々と上半身をかがめる、お友だち。
 そして、年少さん。春には、年中さんになります。
 
 大きなちびっこちゃん。あっさりと引き上げるお友だちと、じっくりのお友だち。なかなか、個性的です。
 
 ちびちびっこちゃん。何をしても、ニコニコです。楽しいね~朝の“初泣き”が、嘘のよう~


 こうして、賑やかに初詣が終了しました。
 今年1年、健やかに過ごせますように・・・

