
今年も、消防隊員の方が避難訓練に来て下さいました。放水です。
 
 園児の救出です。訓練とは分かっていても、本当に緊張します。
 
 職員も、全員が消火器(水消火器で行います)の使い方を確認します。使い方だけでなく「火事です!
 ○○先生、通報して下さい。他の先生方は、園児の誘導をお願いします」と、大きな声で言いながら消火器を使います。
 これは、毎月、行っています。いざという時(あってはなりませんが )に、体が動くようにしています。
)に、体が動くようにしています。
 
 子どもたちは、消防車を触ったり消防隊員の方から説明を聞いています。
 
 いろいろな器具があることを知ります。
 今年は、消防士さんと救急隊員になりたい子どもたちがたくさんいます。
 そんな話をうれしそうに聞く、消防隊員の方々でした。今年も、ありがとうございました。

おまけです。私、消防隊の服を着させてもらいました。重いこと、重いこと ボンベも担いだら、20キロ以上に
ボンベも担いだら、20キロ以上に
 なるそうです。ビックリしました!
 
 おでんクッキングの最終日です。食べる日です てんとうむし産の大根を食べた年長さんが「う~ん
てんとうむし産の大根を食べた年長さんが「う~ん
 よく味が染みている~」と、うっとりしていました。おかわりの列が、絶え間なく続きました。
 本当によく食べました。ごちそうさまでした。

