
 ジャーン 芋のツルです。今日のクッキングの担当のC先生が、作りました。昨日、子どもたちがツルの
芋のツルです。今日のクッキングの担当のC先生が、作りました。昨日、子どもたちがツルの
 筋を取ってくれた物に、味付けしました。シャキシャキと、歯ごたえも良く、子どもたちは「美味しい!!」の
 連発でした。これが、芋ご飯の付け合わせになります。
 
 年長さんは、サツマイモを切りました。芋ご飯と、味噌汁に入ります。
 
 年中さんは、油揚げ担当です。包丁使いも、すっかり手慣れてきました。
 
 年少さんは、お豆腐です。少しずつ、保育者の手を添える時間が減って来ました。
 
 大きいちびっこちゃんは、バナナを切ります この1年は、包丁の扱いに慣れる1年です。真剣です!
この1年は、包丁の扱いに慣れる1年です。真剣です!
 
 ちびちびっこちゃんは、しめじ割きです。新入のお友だちを気遣う様子も、見られます。
 
 芋ご飯が炊けるまで、お芋パーティーごっこをして遊びます。食べられない部分のお芋を使っての、
 おままごとです。運動会で使った、色水も登場します。
 
 こちらは、お芋ケーキやさん。食べ過ぎて、お腹を壊した時用の薬もあります
 
 年長さんは、お芋の皮をむいて、色使いにも気配りしています。
 
 器の色や、小石の使い方がすごいなと感心します。こうして、お芋でたくさん遊んだ後に、お芋ご飯を
 たくさん食べました!15合の芋ご飯が、なくなりました よく食べました。
よく食べました。
 
 朝、子どもたちでミニミニミニ運動会をやっていました。タイヤ引き競争
大玉転がし!!私も、入れてもらいました。
 
 大接戦でした!!私とK先生が入ったチームは、2連敗~みんなで、天を仰いで泣きました
 また、明日~

