
 今日は、年長さんの男の子のお誕生日です 朝、子どもたちは砂場で楽しそうに、何かを作っていました。
朝、子どもたちは砂場で楽しそうに、何かを作っていました。
 何と、その男の子のために、ケーキやご馳走を作っていたのです。そして、みんなでハッピーバースデーの
 歌を歌ってお祝いしていました。その様子を見て、とても、とてもうれしく思いました。ステキな朝の一場面でした。
 
 そして、部屋でのお誕生日のお祝いへと移りました。インタビューに、テキパキと答えていました。
 好きな歌は?と、聞かれて「ドラえもん」と答えて歌ってくれました 好きな木は?の質問には、
好きな木は?の質問には、
 「緑の木。う~んと・・・ミモザの木」~門の横のミモザの木が、ツボミをいっぱいつけています
 
 大きくなったら、“マカロン屋さん”になりたいそうです。虹色のマカロンをお願いしてあります。
 楽しみにしていますね。
 
 明日は、祝日です。あさってのスープに入れる、白菜を収穫してもらいました。しっかり巻いているので、
 ずっしりと重い白菜です。これもまた、甘くて美味しいことと思います
 
 月曜日に見に行った、ウシガエルの“親分”の家は、凍っていました。今日は、どんなかな~と、再度、
 様子を見に行ってきました。水が減っている、今がチャンスなのです!しかし、親分の姿は見えず・・・
 「きっと、土の中で『また、来たのか~』と、笑っているかもね」と、子どもたちとささやきあいました。
 
 しかし、新たな出会いがありました。子どもたちと、春を探していると、農作業をしている方が、手招き
 していらっしゃいました!「たぬきがいるよ。静かに見においで~」
 ビックリ!!!開園当初は、よく見かけたのですが、この頃は全く見なくなりました。勿論、子どもたちは
 初 たぬきです。脅かさぬように、そ~っと、そ~っと近づいていきました。たぬきは、頭を隠していますが、
たぬきです。脅かさぬように、そ~っと、そ~っと近づいていきました。たぬきは、頭を隠していますが、
 全身、見えています。まさに、“頭かくして尻隠さず”でした。
 
 最後は、たぬきも慣れてきたのか、大きな声で話しかけても隠れなくなりました。柿を食べていました。
 教えて下さった方にお礼を言って、たぬきにサヨナラをして帰ってきました。散歩に行くと、こんな
 楽しい出会いがあります。

