てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2023年

年別アーカイブ: 2023年

鬼退治の後は、ほっこりと~2023年2月4日

無事に鬼が山へ帰ったので、まずは自分に拍手そして、お友だちに拍手です よくやりました 年長さん・年中さん・職員は、落花生を年の数より一つ多く食べます。新潟の豆まきは、いつも、これです。 年長さんは、7つ。年中さんは、6つ …

39936248-9DC4-4BC5-A0CE-B60BD94701D3

節分~豆まき~ 2023年2月3日

朝、年長さんは『ヘクソカズラジュース』を作りました。この時期は枯れているので、その色に近いコンテをぼかし網で 擦り、ジュースの素を作りました。卒園児が「とにかく、たてた作戦は全部、実行すること!」と、 アドバイスくれたの …

F07F74D4-98C1-4055-A5F9-A00710A0A5C2

独楽名人・鬼退治クッキング 2023年2月2日

うれしい、うれしい瞬間です。コツコツと一つのことに取り組むことは、これからの宝物になると思います。 年長さん全員の晴れ晴れとした、顔~鉄心ゴマを通して、いろいろなことを感じてきました。 皆さん、大変良く頑張りました。おめ …

IMG_8021

今日から2月! 2023年2月1日

2月に入りました年長さんが、全員、揃いました年長さん中心に、フォーメーションを考えました。 自分の考えを、しっかり声を出して伝える姿に頼もしさを感じました。 これは、年少さんです。梅干しクルクル作戦の技を磨いています ち …

D9CE93C1-8E51-427F-B49B-AA860044E542

作品展・月読神社のドングリ 2023年1月31日

今日は、作品展の最終日です(今、搬出が終わりました)てんとうむし幼児園の、春・夏・秋・冬が、作品や 子どもたちの写真で紹介しています。「あっ!わたしがいる」「遠足の絵だ~」等と、会話も弾みます。 私たちも、作品を写真を見 …

37512FB6-45E5-4065-8882-13983BAC7056

雪の名残り・公園へ・名人 2023年1月30日

登園してくる子どもたちや保護者の方々が「まだ、雪が残ってる!!!」と、ビックリしています。 そうなんです!園の広場には、まだ、雪が残っています。それを削り始める子どもたち。 こんな感じです。「あのね、雪の下に氷があるんだ …

20230130_091328

今週は・・・2023年1月29日

現在、小学3年生の卒園児の作品です。すごい迫力です!素晴らしい作品です~と、お母さんを通して伝えてもらいました。 とても、喜んでいましたと、お母さんから連絡がありました。今週は、豆まきがあります。 年長さんの作戦図。建物 …

20230126_180445

雪・雪・雪2023年1月28日

雪が積もった芝生広場で見つけた、ウサギの足跡子どもたちは、大興奮でした!「やっぱり、いるんだね~」と。 こちらは、私の新潟の友人から送られてきた画像です(長岡市) 新潟では、雪かきを、雪のけという事が多いです。 こちらは …

20230125_091607

てんとうむし幼児園にだけ、雪が・・・2023年1月27日

見て下さい!この雪景色しんしんと降り積もる雪・雪・雪・・・スキーウエアを着て登園するお友だち、 スキーウエアを持って登園するお友だち。帽子に手袋。みんな、用意周到です おかげで、また、雪遊びが出来ました。水曜日に登園でき …

image7

名残り雪・クッキング2023年1月26日

日陰では、昨日の雪がそのまま残り、ツルツル滑りますスケート場です。 そして、残っている雪を探しては集めて遊びに使っています。 この姿を見て、本当にうれしくなります。“用意された物”ではなく、このように友だちと一緒に探し、 …

IMG_7970
« 1 33 34 35 37 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.