
朝、子どもたちは「玉入れ、する~
」と、うれしそうに始めました。年長さんが、カゴを持っています。
こんな風に、自分たちで始めるということがうれしいな~と思います。

ミニ運動会恒例の『アメ食い競争』です。

開園当初は、保護者の競技でした。

そして、大玉送り
このようなシンプルな競技は、見ていても楽しいのです。

ちびっこちゃんも、挑戦しました!二人組で、力を合わせてコロコロ・・・

ね、楽しそうでしょう?

大きいお友だちを見て、真似をすることで、世界が広がります。

今年は、こんな大きな箱が卒園生のお父さんより届けられました
この中に職員が入って(誰が入っているかはわかりません)
子どもたちが、押します!運びます。段ボール運びの、一つです。

ジャジャーン
私でした~中に入っていて、子どもたちの声を聞きながら楽しくて楽しくて、ずっと
笑っていました
私が、穴から手を出すと、ピシャリと誰かにいさめられました

年中さんによる、終わりの言葉で締めくくります。「これで、ミニ運動会を終わります・・・」明日も、きっと、続くと思います。
最後に、おまけの1枚。ヒヨコたちが名前の通り『ゴールデン。ネック』に、なっている最中です。

大きなケースに、お引越し
バザーが終わったら、鶏小屋に最終引っ越しです

