
6歳のお誕生日のお祝いをしました
てんとうむし幼児園に入った時は、2歳でした。本当に、大きくなりました。
このうれしそうな顔
一人一人のお誕生日をお祝いできることを、本当にうれしく思います。

インタビューの内容も、少し、難しくなりますが、堂々と答えています。『小学校で、何が楽しみですか?』の
質問に、「算数」と、キッパリ
小学校生活に、夢をたくさん持っています。

大きくなったら、大工さんになりたいそうです
きっと、ステキなお家を作ってくれると思います。
てんとうむし幼児園で迎える最後のお誕生日
心を込めて、たくさん「おめでとう
」

今年は、サンマがほとんど水揚げされないという、困った年となりました。かといって、冷凍サンマを
子どもたちには食べさせたくありません。魚屋さんのカネシゲさんと相談して、今年はサンマクッキングを
中止しました。メニューは、『さつま汁』です。ちびっこちゃんは、てんとうむしのサツマイモを、丁寧に
洗いました。

サツマイモを切るのは、もちろん、年長さんです。心を込めて~

年少さんは、お豆腐を切りました(本来、さつま汁には入れませんが、今日は特別です)“半分”を、
確認しています。このようにして、知識が形になります。そして
カネシゲさんと連絡を取り合い、
カネシゲさん特製の『エビクリームコロッケ』(それも、揚げたて
)を、添えることにしました!!

添加物なしの、すべて手作りコロッケです
熱々を、いただきました

子どもたちが「パーティーみたい
」と、ニッコニコ
みんなで食卓を囲む、幸せです。

ごちそうです
お腹、一杯になりました。

明日は、フラダンスを踊って下さる方々が来園されます(5人)「子どもたちに、牛になって踊って
もらう場面があります」~ということで、牛の踊りを練習しました。何か、ドキドキします

運動会が終わると、『鬼ごっこ』へと遊びが移行していきます。速く走るだけでなく、体の機敏な動き・
全体を見る目が必要になってきます。画像は、『警ドロ』の様子です。年長さんは、攻守に渡って、
動きが冴えます。さすがです。
