これは、手つなぎ鬼の一場面です。今月、子どもたちは、身長・体重共にぐんと伸びました。
走りたくて、ウズウズしています。また、集団遊びの楽しさがわかる時期です。この時に、年中さんが
ぐんと力をつけます。年長さんの力を借りて、集団遊びをたくさん取り入れていきたいと思います。
これは、けいどろです。ちびっこちゃんも、入ります。大きいお友だちを追いかけています
これは、缶蹴り鬼です。隠れているのは、私です。大人も、真剣です。だから、悔しがったり喜んだりと、
共感できるのだと思います。この写真、いつ、撮られていたか全く、わかりませんでした・・・
職員も入ることで、走ることに苦手意識を持っている子どもに向き合うことができます。
楽しい~という、気持ちになるのが一番です。
月刊誌『しぜん』は、【色】です。青い色は、心を落ち着かせてくれるのだそうです。
公園までの道すがら、“色”を探しながら歩きました。
「あった!!」~と、発見日頃、歩き慣れている道でも見落としていることが、たくさんあります。
楽しい、お散歩でした
朝、全員を巻き込んでの集団遊びが年長さん中心で繰り広げられました。いつの間にか、こんな遊びが
出来るようになったのですね
ちょっと、お邪魔すると、ビックリしたのかこの笑い顔園全体が、ひとつになっているのを感じます。
明日は、お天気も良さそうなので少し、遠出をしようと思います。