年中・年長さんで、お豆腐を切りました。”半分”という、体験です。真剣にお豆腐に向き合いました。
 それから、椎茸を切ったりネギも切りました。大活躍でした。
 
 年少さんは、エノキを細かく、割きました。丁寧に割いてくれたので、小さなお友だちも、安心して食べられます。
 
 大きなちびっこちゃんは、ポキポキキュウリです。もう、すっかり板についています。今日は、使った、
 まな板を流しに持ってくることも、やってみました。3歳になる今年、いろいろな事に挑戦します。
 
 ちびちびっこちゃんは、しめじを割きました。小さな指先で、しめじの頭(カサ)を取らない様に、
 用心深くやっている姿が、何とも可愛いものです。この中に、てんとうむしのピーマンも入りました。
 「汗が出て来た~」と、うれしそうに、美味しそうに食事をする子どもたちでした。
 
 お神輿作りが、始まりました!まずは、各年齢の、土台の確認からです。みんな、自分のお神輿土台まで、走ります。
 
 そして、持って歩きます。大きなお友だちは、持ち手の人数まで、考慮できます。
 わっしょい、ピッピ
 
 今朝、ガマの穂の睡蓮鉢に、金のカエルが顔を出していました。良かった!ここが、気に入ってくれたようです。
 天敵も少ないので、安心してね~

