年中さんと年長さんは、電車に乗ってお出かけしました。行先は、私市の植物園です。電車を、乗り継ぎます。
 切符は、自分で入れます。ドキドキしながら、出て来た切符を取ります。
 
 お出かけ前の、荷物の点検
小さなお友だちは、興味津々・・・目を輝かせて、見ています。
 
 丁度、水辺の植物の花が満開の時でした。のぞくと、メダカがスイスイと泳いでいました。
 今年は、台風の為、あちこちの木が倒れてしまったそうです。その為、”通行止め”の場所が多く、いつもとは
 違う、散策となりました。
 
 砂漠の植物の所で、かくれんぼ。トゲトゲのある、葉っぱに用心しながら、真剣に隠れます。
 スリル溢れる、かくれんぼでした。
 
 今年は、園内にある、ポイント地点に全部は行けないので、地図を見ながら確認しています。この木も、
 台風21号で倒れた物です。あちこちに、木が横たわっています。
 
 しかし、こんなに意見を交わす遠足もなかなか、良いものです。
 
 かくれんぼで見つかっても、楽しい待ち時間
 
 帰りの電車の中は、こんな感じです。たくさん、歩いて(~というより、走って)体は、クタクタです。
 電車の揺れが心地よく、みんな、ウトウト・・・
楽しい一日でした。
 私は、帰ってすぐに小学校との接続についての交流会に出かけました。あっという間に、一日が終わりました。
 
 年中・年長さんが出かけた後は、年少さんが中心となり、いろいろと手伝ってくれました。まずは、ゴザ巻き。
 いつも、大きなお友だちが片づけているのを見ているので、みんなで力を合わせて、クルクルクル・・・
 
 そして、芝生には落ち葉が一杯・・・早速、落ち葉を集めて、パァ~ッと撒きました。
 気がつけば、秋の遊びが始まっています。
 
 落ち葉のお風呂も、楽しみました。これから、ますます深まる、遊びです。
 年中・年長さんは大阪で、年少・ちびっこちゃんは京田辺で、秋を楽しみました。
