てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2022年

年別アーカイブ: 2022年

スプリングコンサート 2022年5月15日

3年ぶりに開催された、スプリングコンサートです。 中学3年生になった卒園生より、聴きに来てくださいと連絡をもらっていました。 友情出演で、桃園ジュニアバンドの演奏もあります。ここにも、卒園生がいます。 会場では、卒園生の …

20220515_134142

ぬか遊び 2022年5月14日

たけのこのあく抜きに、ヌカを使います。残ったヌカは、子どもたちの遊びで活躍します。 遊び用のたけのこや、咲き終わった花びらもいれて『ヌカスープ』の出来上がりです。 てんとうむし幼児園では、本物の鍋などを使うので、扱いやす …

20220512_095838

たけのこウィーク最終日・健康診断・粘土♪ 2022年5月13日

たくさんのたけのこの皮などを、ビニール袋に詰めて荷台で運びます。年長さんの“何でも当番”と、年中さんの男の子とで 運びました。1週間、遊んだので、そろそろ、腐ってきます。「コバエが飛んでるから、もう、終わりだね」と、 年 …

20220513_084457

たけのこウィーク4日目 2022年5月12日

4日目は、クッキングです。年長さんは、たけのこを担当しました。穂先は、残しておいて後は細かく切ります。 下茹でしたたけのこはとても柔らかく、年長さんは、包丁使いを堪能していました。 いちごのヘタとりから始まった、クッキン …

20220512_091314

たけのこウィーク3日目 2022年5月11日

遊び用の大きな大きな竹(たけのこ)を使って、遊びました。 子どもたちは、「流しそうめんを作る!」と、張り切っていました。 あちこちで、流しそうめんが展開されました。半分に割る事も、節を抜く事も、 子どもたちが考えてやって …

20220511_103949

たけのこウィーク2日目  2022年5月10日

まずは、昨日、持ち帰ったたけのこと背比べ~ちびちびっこちゃんの2人が、思わず、見上げています。 子どもたち全員が背比べをした後、私も・・・踏み台に乗っても、たけのこの方が背が高かったです。 ちびっこちゃんと年少さんは、ク …

image0123

たけのこウィークの始まり 2022年5月9日

今年も、地元の方の竹林でたけのこ掘りをさせていただきました。 きれいな青竹が、私たちを迎えてくれています。 年長さんは、最後のたけのこ掘りです。美味しそうなたけのこを、知っています。 しっかり腰を入れて、力を込めています …

image000

母の日~2022年5月8日

目にも鮮やかな、カーネーションの鉢植えが娘から届きました。宿根なのですが、去年は上手く育てられなかったので、 今年は、しっかり育てようと思います。 夕方、息子が持って来ました。「新発売らしい!」っと、言っていました。 今 …

20220508_083516

畑のお知らせ 2022年5月7日

年少さんが、人参(ジャンボ人参)の種まきをしています。フカフカの畑の土の中で、美味しくなりますように~ 畑で育てた、玉ねぎを収穫しました。小ぶりですが、うれしい瞬間です。 カレーライスクッキングで、活躍することと思います …

image33

早めですが、お誕生日おめでとう!そして、畑の日でした。2022年5月6日

8日の日曜日がお誕生日の女の子です。一足早く、お祝いをしましたお誕生日の写真を、青い鯉のぼりと一緒に 撮りたいということで、お友だちにも協力してもらいました。 インタビューの中で、“青”が好きとわかりました。 新入のお友 …

image2
« 1 23 24 25 37 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.