
ちびっこちゃんは、いろんな服を身にまとうことが大好きです。それぞれ、自分のお気に入りの服を選んで
コーディネートしました。個性溢れる、ファッションです。題して『パリ・コレ』緞帳が閉まる前に、
「ボンジュール」と、言っていました

年少さんは、「何にする~?」と、相談すると誰彼となく「ダンゴムシ」と、言い始めました。
これは、避難訓練の中で行うひとつの姿勢です。なるほど
みんなの前で、パッとダンゴムシになりました!

年中さんは、実にユニークな発想を持つグループです。昨年は、『服を脱いで、キレイにたたむこと』を
みんなの前で、披露してくれました。今年は何と『布団をキレイに敷いて、たたみます』を、披露してくれました。
溢れんばかりの笑顔に、こちらまで楽しくなります

年長さんは、一人ずつ披露してくれました。まずは、コマ名人の技『お盆の中で、コマを回す』お見事!!

続いて、風船を割れるまで膨らます特技!!見事に、パチンと割れました
本人曰く「痛かった」だそうです。

続いて、ピアノの演奏
曲名は『きらきら星』暗譜してきました


バレエのレッスンが大好きという女の子。私は、陰で、バーの持ち役となり協力しました。発表会の踊り
ではなく、練習が好きなのだそうです

最後は、大好きな『門番さん』を披露してくれました。松林でのお家ごっこの時に、「門番さんをする」と、
言い訪ねてくるお客さん役のお友だちに「名前を言わなきゃ、通さない」と、決め台詞を言うのがこの子の
お気に入りなのです。今日も、ビシっと決めていました

最後は、恒例の二人羽織
今日のお当番が、活躍します。見ている、子どもたちは大笑い
「お茶、こぼれる~」
「もっと、上だよ~」「そこは、口じゃなくて、鼻!」等と、言葉が飛び交います。こうして、子どもたちとの
新年会は、大笑いの中でお開きとなりました。笑う門には福来たるです。今年も、楽しい1年になりそうです。
