DSC_11020
明日は、お餅つきです。子どもたちは、とても、楽しみにしています。きっと、道具運びの準備から
一緒にやっているからだと思います。前日の今日は、道具を洗って乾かしました。この木の桶は、私の
曾祖父(明治時代)が作った物です。杵と臼も、そうです。明治・大正・昭和、そして平成へとずっと
使われています。会ったことはありませんが、川合桝次郎さんという人です。大事に、使っていますよ~
DSC_1125
楽しいお餅つきに、お餅をのどに詰まらせてはいけません!!もし、詰まらせてしまったら合図を送ることに
しています。それが、この画像です。実はこれ、本当に大事なのです。職員が、経験済みですから・・・
DSC_1109
明日、行われるジャンボカルタ大会の練習にも余念がありません!年長さんのこの、迫力double exclamation
DSC_1111
年中さんも、自分が描いた札は、外せません!!
DSC_1120
ちびっこちゃんも、真剣ですグッド (上向き矢印)明日が、楽しみでするんるん (音符)
DSC_1127

初詣先の、月読神社へ向かう道中のきれいな事ぴかぴか (新しい)「結婚式みたいだ」と、おしゃまな女の子が
言っていましたほっとした顔心洗われる、風景です。
DSC_1131
年長さんは、お賽銭を入れてから、お詣りをします。4月には、1年生になります。
DSC_11340
年中さんも、仲間意識が出てきています。春には、年長さんになります。
DSC_1136

年少さん。次第に、体力がついてきました。
DSC_1137
そして、ちびっこちゃん。体つきが、変わってきています!
みんなで、初詣に来れたこと自体が、幸せなことだと思います。そして、その帰りに大住中学校へ寄り、
クラブ活動の見学をしてきました。校長先生が「帰りに、寄ってね」と、おっしゃって下さったのです。
DSC_1143
桃園小学校・大住中学校と、地元の学校の先生方がしょっちゅう、声をかけて下さいます。
保幼小中(保育園・幼稚園・小学校・中学校)と、連携を取り合うことは、子どもたちに絶えず、多くの
大人が関わっていくことだと思います。私の故郷の新潟には、ここに高校が加わります。大事な子どもたちを、
しっかり応援していく事を、これからも考えていきたいと思います。大住中学校の校長先生の、ご配慮に
感謝しています。帰り道に子どもたちは「早く、中学生になりたいなぁ。中学生になったら、な~んでも
できそうだから」と、憧れを抱いたようです。今の年長さんが中学生になるのは、あと、7年後・・・
その時、私は・・・64歳ですexclamation and questionヒャァ~・・・

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加