ようやく、警報が解除され、夏の日差しが戻って来ました
突然の順延となった、お神輿作りが無事に行えました。
これは、年長さんの『てんとうむしのお家神輿』です。ドールハウス風に仕上がりました。設計図通りです。
てんとうむし幼児園で、最後の夏祭りです。最後のお神輿作りです。毎日を過ごす、てんとうむしのお家を、
お神輿にしました。

部屋の中には、ピアノ・冷蔵庫・布団・ロッカー等々、細かく作られています。力作です

年中さんは、グループ名『桜虫』です。桜虫神輿が、完成しました

まず、自分が作りたい“虫”制作をし、その後、“桜”作りです。メインの桜の木を、作っている所です。

子どもたちの、イメージ通りのお神輿が完成しました

年少さんは、グループ名『お星さま』です。子どもたちは、キラキラ☆彡の流れ星も作りたいとイメージを
持っています。それを、お家の方と一緒に作りました。今日、体調を崩して一人のお友だちがお休みでした。
明日からの保育の中で、一緒に作っていこうと思います。

キラキラ☆彡が一杯の、お神輿となりました。

大きなちびっこちゃんは、『かき氷みこし』です。かき氷の上に、子どもたちが大好きな果物が乗っています
今日、お母さんがお仕事で、休んだお友だちがいますが、明日、一緒に作ります

お家の人と一緒に作った果物を、どうしても持って帰りたくて泣いてしまう場面もありました。
それほど、思いのこもった、お神輿となりました。

ちびちびっこちゃんは、電車の上に、好きな果物を乗せました。シールを貼るのが大好きな、子どもたちです。
たくさん、シールを貼ってご機嫌でした。

担ぐ頃には、もう、バテバテ・・・代表して2人が担ぎました。本番が、楽しみです。

完成後は、チューペットを食べて一休み。

暑い中、お神輿の土台を作って下さった、お父さん方。汗びっしょりです。お疲れさまでした。
こうして、3日間連続の警報を乗り切って、ステキなお神輿が出来上がりました。
皆さま、ありがとうございました。
