
今日のクッキングは、豆ご飯です。てんとうむしの畑で採れた、豆が入ります
 そして、味噌汁には畑で採れた新玉ねぎが、入ります。年長さんは、初めての玉ねぎ挑戦です。
 
 あらあら・・・ こんなになります。
こんなになります。
 
 やっぱり、こうなります・・・ 毎年、年長さんはこうなります。それを、うれしそうに話に来ます。
毎年、年長さんはこうなります。それを、うれしそうに話に来ます。
 
 6人のちびっこちゃん。ポキポキキュウリです。力を込めて・・・ポキッ あと3年後になると、玉ねぎを
あと3年後になると、玉ねぎを
 切る、年齢になっています。こう考えると、子どもたちの成長はすごいな~と、改めて思います。
 
 今月の元気会は、T先生が担当です。2人羽織をしました。子どもたちとの新年会では、よくやっていたのですが、
 その新年会も、ここ数年はしていません。今回、子どもたちは初めて見る、2人羽織です。
 K先生とのコンビです。画像は、リコーダーを演奏するところです。次は、お化粧です。
 
 子どもたちは、食い入るように見ています。年中さんと年長さんは、その面白さがわかり、笑っています。
 こうして、今月もあと2日の保育となりました。
昨日、ずっとずっと楽しみにしていた、スーパームーンの皆既月食が雲の為、見られませんでした・・・残念。
 この条件が重なるのは、12年後だとか~次は、一緒に見ようね!と約束しました。その時、年長さんは高校3年生に
 なっています。私は、70代に入っています・・・

