てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ

てんとうむし幼児園 園長日記ブログ

秋の味覚の準備 2020年11月14日

渋柿体験の後は、干し柿作りへと移ります。今、園舎の軒下で秋の味覚になる時を待っています。 しかし・・・今週は、20度越えの暖かさが続きます。干し柿になるには、辛い毎日です。 見守るしかありません。

20201112_135506

冬の遊びが、少しずつ・・・2020年11月13日

運動会の頃より、お迎えまでの間、縄跳びをすることが増えました。年少さんで、10回以上、跳ぶお友だちもいます。 今日は、みんなで縄跳びに取り組みました。まずは、“しっぽ取りオニ”から~あちこちにアンテナを張り巡らせないと、 …

DSC_6198

今年も、柿の味を・・・2020年11月12日

今年も、“柿”体験をしました。まずは、年長さんのお当番さんが・・・ 甘い匂いだったのですが・・・ウ~きました、きました!!! 舌が、ビリビリのあの味でした。そう渋柿です。 例年は、一人ずつ、柿をかじるのですが、新型コロナ …

image4

初♪焼き芋 2020年11月11日

  朝晩、めっきり寒くなりました!今日は、今年度初めての、焼き芋をしました。石焼き芋です。 ここに蓋をします。退職した職員から、ひと箱、サツマイモが送られて来たのです。うれしい、プレゼントです。 ありがとうござ …

20201111_095753

レンコン畑~2020年11月10日

久しぶりのレンコン畑は、まだまだ、秋の装いではありませんでした。草滑りは、断念しました。 しかし、ちびっこちゃんは斜面があったら、走る・走る・走る 斜面を何回も、上り下りしています。 そして、叫んでいますどんどん、体力も …

20201110_113059(0)

おとまり保育ごっこ 2020年11月9日

今日は、子どもたちが楽しみにしていた『おとまり保育ごっこ』をしました。特に、来年、年長さんになる 8人の年中さんは、ドキドキ感満載です。 懐中電灯を持って、出発する所から始まります。 おとまり保育ごっこの後で、年長さんは …

IMG_20201109_133849

おとまり保育part2 2020年11月8日

ぐっすり眠った、子どもたちでした。朝、お散歩したりカートンドッグを作ったり、動物の世話をしました。 これは、朝食の様子です。 職員のカートンドッグと、おかわり用も作ってくれています。「これは、園長先生のカートンドッグだか …

20201107_082313

おとまり保育part1(11月6日)2020年11月7日

夕方、5時過ぎ~年長さんは、夕食を取りに出かけました。たっての希望で、“焼き鳥”です。 地域のお店に、注文してあります。懐中電灯を持って、出発です! 次第に日が暮れ始め、お星さまがキラキラと輝くのがよく見えました 子ども …

20201106_171930

春の準備~チューリップの球根~2020年11月6日

チューリップの球根を植えました。年長さんと、一番小さな女の子の2人組です。 毎年、このように大きなお友だちから植え方を教わります。花が咲く頃には、年長さんは1年生にまり、 この1番小さな女の子は、後輩を迎えます。毎年のこ …

IMG_20201106_114145_copy_1408x1056

豚汁クッキング 2020年11月5日

  今年は新型コロナウイルスのことがあり、保護者参加の行事がほとんどありません。年長さんのあるお母さんが、 「クッキングのお料理がおいしそうで、一度、食べてみたいです」と、連絡帳に書いてきて下さったことを、 実 …

IMG_20201105_120634_copy_1408x1056
« 1 93 94 95 275 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.