てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2019年

年別アーカイブ: 2019年

この時期特別の恒例リレー 2019年3月6日

おひなさまの時期の恒例クッキングは、『巻きずしリレー』ですゴザを巻いて、走って次の人に渡すのです。 これがなかなか、スリリングです。焦ると巻けないし、グチャグチャだと美味しい巻き寿司ではないし・・・ クッキングの巻きずし …

DSC_07940

春探しの散歩 2019年3月5日

今、大住の畑界隈は、梅の花が満開です。甘い香りに包まれての、お散歩です。 てんとうむしの畑もそうですが、菜の花が満開です。目でも、楽しめる散歩です。 ふと、足元を見るとタンポポが、たくさん咲いています。 髪に飾る、女の子 …

IMG_20190305_104723_20190305131634

お誕生日おめでとう♪ 2019年3月4日

昨日、4歳のお誕生日を迎えた女の子のお祝いをしましたポラロイドカメラでその日に写真を撮るのですが、 「パジャマ袋と、写真を撮りたい」という、希望がありました。そこで、自分のパジャマ姿を抱っこして、 お友だちのパジャマ姿に …

DSC_0720

大きくなった会part2 2019年3月3日

ちびちびっこちゃんの『ポキポキきゅうり』です。クッキングの、得意メニューです 塩をかけて「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と、きゅうりに話しかけながら板ズリします。 ポキッときゅうりを折って、一口、パクッう~ん・・・美味 …

DSC_0678

大きくなった会part 1.2019年3月2日 

年長さんの始めの言葉で、第23回大きくなった会が幕を開けました。年長さんが考えた、言葉です。 その年齢に応じた、言葉を紡ぐことの楽しさを、子どもたちは知っています。 トップバッターは、ちびちびっこちゃんの独楽回しです。た …

DSC_0649

第二回 予行練習  2019年3月1日

今日は、第二回の予行練習でした。子どもたちは、うれしくて、うれしくて・・・ 練習も、楽しいのです。 ちびっこちゃんも、しっかりとお友だちの演技を見るマナーができています。毎日、一緒に過ごしてきている、 お兄さん・お姉さん …

IMG_20190301_102723

クッキングは、巻きずし 2019年2月28日

今日は、恒例の巻き寿司です。これは、寿司飯を作っている所です。子どもたちが、うちわで、仰ぎます。 私に向かって仰ぐので「寿司飯に~」と、言われるのが楽しいようです。「園長先生が子どもの時、うちわで 仰ぐのは、子どもの仕事 …

IMG_20190228_102413_20190228140226

大きくなった会予行練習 2019年2月27日

歩いて、会場のとうちく(北部住民センター)に行きました。ちびちびっこちゃんも、年長さんに手を つないでもらって、片道を歩きました。T先生が「ずっと、職員と手をつないでしか歩かなかったのに、 大きくなったなぁ・・・寂しいな …

DSC_0610

春の畑 2019年2月26日

大住の畑に行って来ました。菜の花が、満開です。おひなさまに、飾ろうと年長さんに摘んでもらいました。 つぼみの部分は、おひたし用に摘みました。 園に持ち帰って、早速、花器(ずっと前に、退職した職員からのプレゼントです)に …

IMG_20190226_110723_20190226134836

春うらら~2019年2月25日

先週に引きつづいて、丸太のアスレチックを楽しみました。更に、大胆に遊ぶ子どもたち 子どもたちは、身軽に、ひょいひょいと丸太を跳び越えて行きました! 「先生、これ、お砂糖?」と、ちびっこちゃんが聞いてきました。キレイな、松 …

DSC_0596
« 1 29 30 31 36 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.