てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2022年

年別アーカイブ: 2022年

年長さんの絵~ 2022年2月12日

最近、年長さんの絵が変わってきました。細かい線の描写が増え、お喋りが弾む中、何日かかけて完成させるのです。 食後や、お迎えまでの時など自分の自由画帳と、色鉛筆を取りだして描いています。 もちろん、線の描写を好んで描くおと …

IMG_20220211_115518

延長保育の一コマ 2022年2月11日

絵を描くのが好きな女の子が、着せ替え人形(私が子どもの時に、紙の着せ替え人形で遊んでいた話をしました)を 作っています。人魚姫の着せ替え人形を作っている途中だそうです。ニコニコ笑いながら、そして、 「あ~、首が痛くなって …

IMG_20220210_175109

ラーメンクッキング 2022年2月10日

ジャーン!!醬油ラーメンに、海苔が乗っています。年中さんの男の子の、リクエストです。 これは、その子の『理想のラーメン』だそうです。早速、取り入れました。 遊びでも、クッキングのことでも、子どもたちは自分の考えを発信して …

IMG_2046

大きくなった会の劇の配役は・・・2022年2月9日

劇は、『オオカミと3匹のこぶた』です。初め、ちびっこちゃんは“チビチビこぶた”の予定で4匹のこぶたかなぁ~と、 考えていました。みんながよく知っているお話で、ちびっこちゃんも一緒に参加できる劇です。 ところが、ひょんなこ …

DD250C5C-16C8-4469-9EF0-82AC70BFCD81

コッコさん、頑張りました。2022年2月8日

昨日、ニワトリのコケピヨちゃんがきれいなタマゴを産みました。そして、食べずにいてくれました。 最後に産んだのが、昨年の9月です。実に、5か月ぶりですK先生が、持ち帰る番なのですごくうれしそうにしていました。 先日、年少さ …

20220207_095813

じっくり作る、思いっきり動く 2022年2月7日

先週の遊びが、ずっと続いています。子どもたちは“ツルピカ団子(子どもたちが、命名)”作りに、没頭しています。 丁寧に丁寧に、優しく優しく扱っています。私は、一度もここまで丸めたことはありません。 感心して見ています。 そ …

IMG20220207094227_copy_1600x1200

寒い1日・・・2022年2月6日

我が家の犬に登場願いました。時々、こんな風に立派な姿勢で自分の顔をみつめるのです。 時間にすると、数分・・・一体、何を思っているのでしょう。 私は、寒いのが大の苦手です。犬は、大好きで散歩を楽しみにしています。 夕方の散 …

IMG_20220205_114612

昨日の一場面 2022年2月5日

運動会以降、特に、冬場は縄跳びを保育の中に取り入れます。勿論、跳ぶことが最終目標なのですが、 その前に“縄”と遊ぶことが大事だと思っています。これは、しっぽ取り鬼です。 ちびっこちゃんのズボンから見えているのが“縄”です …

IMG20220204111552_copy_1600x1200

鬼退治翌日 2022年2月4日

鬼退治に使った豆で、子どもたちはよく遊びます。お友だちと相談して、遊びが展開していきます。 豆をひたすら砕いて、きな粉にしていました。「先生~ きな粉の匂いがする」と、大発見したお友だちもいます。 昨日、作った『タコ焼き …

IMG20220204091855_copy_1200x1600

鬼退治 2022年2月3日

遂に、この日が来ました。子どもたちは、スッキリした表情で「おはよう!」と、登園してきました。 朝から、みんなで準備をしました。コッコさんのお家には、たくさんのヒイラギやしゃもじが張られ、 冬眠から目覚めたカナヘビハウスも …

IMG20220203101505_copy_1600x1200
« 1 32 33 34 37 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.