てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • 年別アーカイブ: 2022年

年別アーカイブ: 2022年

鬼退治クッキング!2022年2月2日

明日の鬼退治に備えて、『鬼退治クッキング』をしました。小豆ご飯・うるめいわし・味噌汁。 そして、おやつは『鬼ホットケーキ』です。 味噌汁の中には、“豆”がたくさん入っています。味噌・豆腐・油揚げ~子どもたちは、よく知って …

20220202_100025

今日から2月!2022年2月1日 

年中・年長さんで考えたフォーメーションを、実践しました。頭で考えるのと実際にやってみるのとでは、 やはり違いがあります。所々、変更して形に仕上がりました。 さあ、本番はもうすぐです。 暖かい日差しの中、砂場は温室のように …

IMG20220201105346_copy_1600x1200

1月最終日も、元気です。2022年1月31日

鬼退治の作戦グッズは、ほとんど完成しました。今日は、年中・年長さんでフォーメーションを 考えて、実際にやってみました。頭で考えるのと、実際にやってみるのとでは全く違いました。 明日、年少さんとちびっこちゃんに伝えます。 …

IMG_1947

ある日の保育~年長さんへの階段~

年長さんのお当番の1つに“何でも当番”が、あります。牛乳パックを切ることも、その中の大事な活動です。 4月に年長さんになる子どもたちが、少しずつ、年長さんのなる準備をします。 「なかなか、切れない」「年長さんは、すごいな …

IMG_20220125_090113

今週の保育その1 2022年1月29日

今週のとある日、保護者の方から干し芋をいただきました。実は、毎年、おすそ分けして下さっています。 この干し芋、本当に美味しいのです干し芋にも、こんなに味に違いがあるのかということが分かったのは、 この干し芋をいただいてか …

IMG20220125083330_copy_1600x1200

練習に熱が入ります! 2022年1月28日

子どもたち同士でも、オニ役が出てきました。年長さんは「考えた作戦が、なかなかいい感じ!」と、うれしそうにしています。 ちびっこちゃんと、年少さんのこのキリリとした姿! そして、先輩たちからの“引継ぎ事項()”の、松林で練 …

IMG20220128095319_copy_1600x1200

スパゲッティ・ミートソース♪ 今日の練習~2022年1月27日

年長さんは、玉ねぎを細かく細かく切りました。時々、エプロンで目を押さえながらやっていました。 ちびっこちゃんは、暖かい日差しの中、しめじ割きをしました。ポカポカ陽気でした 美味しそう~見ているだけで、元気になります!3キ …

IMG_20220127_090704

作品展~月読神社でドングリ拾い 2022年1月26日

とうちくへ作品展を見に行きました。たけのこ・こいのぼり・オタマジャクシ・お話の絵・遠足・運動会のバトン・クリスマス・・・ 子どもたちの作品が並びます。また、写真を通して日常を紹介しています。 1月の保育も、あと3日となり …

IMG20220126110059_copy_1600x1200

鬼退治グッズを、作り始めました。 2022年1月25日

ちびっこちゃんは、火の玉と氷の玉を投げるのだそうです。それぞれに、色遣いを考えて塗っています。 「エイ!」と、投げています。勇ましい 年中さんは、グルグルを描きました。これを見せながら回すと・・・目が回ります。 年少さん …

1643086536779

鬼退治作戦~ 2022年1月24日

砂場に、ぶらぶらオニが登場しました。私が新潟の保育園で働いている時に、作った青鬼です。 “嫁入り道具”の一つとして、持参しました。今から、30年以上前から活躍しています。 玉入れの玉を、子どもたちが投げます。毎年、変わら …

20220124_093634
« 1 33 34 35 37 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.