てんとうむし幼児園 | 京都府京田辺市の保育園 | 自然と共に。少人数による縦割り保育
てんとうむし幼児園 園長日記ブログ
  • HOME »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ »
  • てんとうむし幼児園 園長日記ブログ

てんとうむし幼児園 園長日記ブログ

元気会~腹話術~ 2022年11月18日

元職員で、ピザクッキングの時は必ず、来てくれるA先生が元気会の担当でした。 腹話術です。「えっぬいぐるみが、喋ってる?」と、子どもたちはビックリしていました。 次々に展開される話が、とても楽しく、ずっと笑いっぱなしでした …

IMG_7123

ラーメンクッキング 2022年11月17日

大鍋いっぱいのラーメンのスープです。かまどの火で作ると、ものすごく美味しくなります。 具だくさんのスープの出来上がりです。 年長さんは、畑のネギを収穫して切りました。 年中さんは、人参担当です。包丁使いを見ていると、年長 …

1668661478706

昨日の続き~2022年11月16日

昨日、エビを見つけた場所です。今日も、いましたお日様の光を浴びると、キラッと光ってきれいです が、動きが速いのです。そして、私は子どもたちの影ですぐにエビを見失ってしまいます。 年長さんは、そんな私を横目にスイスイと網で …

20221116_105307

お誕生日おめでとうございます。2022年11月15日

職員のお誕生日のお祝いですてんとうむしの職員となって、3回目のお誕生日のお祝いです。 いつも穏やかで、丁寧に子どもたちや職員間でも向き合ってくれています。 好きな色は、スカイブルー好きな動物は、リスだそうです。 お誕生日 …

image1

秋を頂く♪松林、再開~2022年11月14日

冷たい風が吹いて肌寒い朝でした。ようやく、焼き芋ができます!美味しそうに焼けました。 てんとうむしでは、数年前から、『石焼き芋』です。年長さんに石を運んでもらった後、鍋に石を敷き詰めてもらいました。 この鍋の中に、サツマ …

20221114_103530

雨の日曜日 2022年11月13日

  先ほど、2人の孫が帰りました。小さな靴が2足、ちょこんと並んだ我が家の玄関先は、いつもと比べて 活気が溢れていました。ずっと前に、新聞で読んだことを思い出しました。 この小さな靴を履く、小さな子どもたちはエ …

20221112_160926

秋なのに❓ 2022年11月12日

我が家の裏庭(南向き)に、リュウキュウスズメウリがぐんぐん伸びています。 植えた覚えはないのですが・・・朝晩の冷え込みにも耐え、頑張っています。 草抜きの時に、発見しました今日は、暖かくてきっと快適だったと思います。 昨 …

20221112_071201

秋を頂く♪ 2022年11月11日 

菊芋のきんぴらです!10月31日に収穫した物を、今日、食べました。ホクホクして、美味しいのです。 子どもたちは、バクバク食べていました。てんとうむしの秋の味でもあります。 大住ケ丘公園での落ち葉遊びは、まだまだ続きます。 …

20221111_121500

3年ぶりの復活!お弁当クッキング 2022年11月10日

お弁当クッキングの内容です。コロナ感染に当たり、クッキングメニューから外していました、 3年ぶりの復活メニューです。 年長さんは、2回目のタマゴ料理なのでリラックスしています。 そして、赤ちゃんカメのピヨコクリちゃんが産 …

20221110_121624

皆既月食・落ち葉と遊ぶ 2022年11月9日

昨晩、我が家から見た皆既月食の画像です。今から、442年前に同じことがあったということ。 こうして、子どもたちに話をして、家族で夜空を見上げる昨晩。この平和な時に感謝しながら、いろんなことを思いました。 子どもたちが大好 …

20221108_191959
« 1 20 21 22 275 »

過去(2015年以前)の園長日記

園長日記ブログアーカイブ

PAGETOP
Copyright © てんとうむし幼児園 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.